ヴァイオリンの名手クライスラーは、それまでになかった美しいヴ
    彼による独特なハーモニーをピアノパートに置くことでその魅力を増しています。今回は珍しいオリジナルピアノ独奏曲も取り入れた、全曲クライスラーによるプログラムをお届けします。
 
    
vol.2 愛のかなしみ
2025年11月5日(水)
14:00/19:00
MUSICASA
Program
    クライスラー Fritz
    Kreisler
    愛の悲しみ
    ロンド (セレナーデ
    K.250「ハフナー」より)  Mozart/Kreisler
    カプリス第13番 Paganini
    [クライスラーによるピアノ伴奏付き]
    小さなワルツ  (pf
    solo)
    カプリス第20番 Paganini
    [クライスラーによるピアノ伴奏付き]
    パガニーニの主題によるラプソディから 
    Rachmaninoff/Kreisler
    スペイン舞曲 Falla/Kreisler
    悪魔のトリル Tartini/Kreisler
    コレルリの主題による変奏曲
    シンコペーション
    タンゴ
    Op.165-2 Albéniz/Kreisler
    小さなウィーンのマーチ
 
    
    各回共  全席自由 一般5000円/学生3000円/ペア券8500円
    ご予約・お問合せ オフィスアルシュTEL03-3565-6771
    チケット取扱い:チケットぴあ  Pコード
    291204  5/7-11/5 全公演 
 
    
 
    
vol.1 愛のよろこび
2025年5月7日(水)
14:00/19:00
MUSICASA
    Program
    クライスラーFritz Kreisler (1875-1962)
    愛の喜び
    プニアーニの様式による前奏曲とアレグロ
    ベートーヴェンの主題によるロンディーノ
    美しきロスマリン
    スペイン舞曲 Granados/Kreisler
    我が母の教え給いし歌
    Op.55-4 Dvořák/Kreisler
    中国の太鼓
    Op.3
    レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス
    Op.6
    フランクールの様式によるシチリアーノとリゴードン
    ジプシーの女
    ウィーン奇想曲
    Op.2
    スラヴ舞曲
    Op.72-2 Dvořák/Kreisler
    テンポ・ディ・メヌエット
vol.2 愛のかなしみ
2025年11月5日(水)
14:00/19:00
MUSICASA
Program
    クライスラー Fritz
    Kreisler
    愛の悲しみ
    ロンド (セレナーデ
    K.250「ハフナー」より)  Mozart/Kreisler
    カプリス第13番 Paganini
    [クライスラーによるピアノ伴奏付き]
    小さなワルツ  (pf
    solo)
    カプリス第20番 Paganini
    [クライスラーによるピアノ伴奏付き]
    パガニーニの主題によるラプソディから 
    Rachmaninoff/Kreisler
    スペイン舞曲 Falla/Kreisler
    悪魔のトリル Tartini/Kreisler
    コレルリの主題による変奏曲
    シンコペーション
    タンゴ
    Op.165-2 Albéniz/Kreisler
    小さなウィーンのマーチ
    各回共 
    全席自由 一般5000円/学生3000円/ペア券8500円*2回セット券9000円/*(*取扱い:オフィスアルシュのみ)
    ご予約・お問合せ オフィスアルシュTEL03-3565-6771
    チケット取扱い:チケットぴあ  Pコード
    291204  5/7-11/5 全公演
 
    
PROFILE
久保陽子 Yoko Kubo ヴァイオリン
3歳より父の手ほどきを受け、その後、折田泉、村山信吉、J.イスナールおよび斎藤秀雄らに師事。1962年桐朋女子高等学校音楽科卒業、同年チャイコフス キー国際コンクール第3位入賞。1963年よりフランス政府給費留学生としてパリに留学しR.ベネデッティ、J.カルヴェに師事。1966年マルセイユ音楽院ディプロマコースを卒業、同時に名誉市民のメダルを授与される。1964年パガニーニ国際コンクール、1965年ロン=ティボー国際コンクールにて第2位。1967年からJ.シゲティに師事。その後クルチ国際コンクール第1位。ソリストとして世界的な演奏活動をする他、ピアニスト弘中孝と共に桐五重奏団、ジャパン・ストリング・クヮルテットを主宰するなど室内楽奏者としても活躍中。2011年3月まで東京音楽大学教授として後進の指導にあたる。これま でにCD『J.S.バッハ/無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全6曲』、『ブラームス/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ全3曲』、『ベートーヴェン/ピアノ・トリオ第7番大公、ブラームス/ピアノ・トリオ第1番』、『パガニーニ:カプリース全24曲』をリリース、いずれも高い評価を得ている。
    大石 啓  Kei Ohishi  ピアノ
 R.ゼルキンの弾くベートーヴェンに感銘を受け、ピアノの道に進む。武蔵野音楽大学卒業、桐朋学園大学院大学修了。その後渡欧、
更新期日:2025/10/23